-
港北区でのモルタル外壁下塗りと中塗り
山之内の塗装作業は、快晴の中で続きました。かじかむ手と震える体を抑えながら、くさび緊結式足場を利用し、塗料パーフェクトフィラーで下塗りを丁寧に行いました。中塗りも同じ塗料で二度塗りをし、外壁が真っ白に仕上がりました。ただ今は艶少なくも、山之内の給水機などをしっかりと養生して塗装は終了しました。 (160文字) -
港北区でのモルタル外壁下塗り
福岡の二月の頭は徐々に肌寒さが増し、大雪が降る予測があります。モルタル外壁の下塗り作業が行われ、パーフェクトフィラーが使用されました。塗料は透明と真白のものがあり、真白なものが使用されたため外壁の塗りムラが減りました。遅い時間に作業が行われたため写真は暗くなってしまいましたが、隅っこではしっかりとした塗り作業が行われました。 -
横浜市 横浜市戸塚区のウッドデッキ補修と塗装工事10日間の作業記録。 ダメ込み、クリヤー塗装、木部ケレン、職人たちの取り組み
横浜市戸塚区でのウッドデッキの補修や外壁塗装などの工事について、作業風景や工程についてご紹介しました。明日からは新たな作業に入り、引き続きよろしくお願いします。 -
都筑区での防水工事、クロス張りとウレタン2層目
都筑区すみれが丘でのバルコニーウレタン防水工事を行った事例。防水層の巣穴のパテ埋め、ウレタン2層目の流し込み、補強用のクロス張りなどの工程を、島田ダイが行った様子や、竹内と曽根が外壁の下塗りと屋根の縁切りを行っている様子が詳細に記述されています。 -
栄区での外壁塗装、養生と外壁中塗り
東京の栄区鍛冶ヶ谷にある一軒家で塗装作業が行われています。塗料の変更により作業が少し遅れ、慎重に養生を行いながら塗布していきます。塗料が顔に飛散したり、狭い場所での作業は大変ですが、丁寧に塗り分けています。手作業での塗装作業は重労働ですが、経験豊富な職人たちが丁寧に作業を進めています。 -
栄区での外壁塗装、下地処理
埼玉県栄区鍛冶ヶ谷で行われた塗装作業の様子をレポート。川口職人、星野職人、曽根職人の3名が寒さにも笑顔で挨拶し、ローラーの準備やケレン作業を行う様子が映っています。また、下地調整や養生作業を丁寧に行い、職人の熟練した技術を見ることができました。さらに、日常生活に支障のない工夫やディスクサンダーを用いた作業の様子も垣間見ることができます。 -
都筑区での外壁塗装、高圧洗浄できれいに
本日、都筑区すみれが丘のお宅で家全体の高圧洗浄を行いました。外壁や屋根塗装の前には必ずこの水洗いをして、蓄積した汚れや付着物を落とします。特に屋根は、付着物が残っていると下地と塗料の密着性がはかれず、塗膜が剥がれやすくなることがあります。塗装技能士のカズが最高150キロ圧も出る防音型の高圧洗浄機を使用して屋根を洗浄し、墨田区の谷山邸の屋根洗浄後の写真も掲載されています。 -
瀬谷区でのベランダ、トップコートで防水長持ち
瀬谷区でのバルコニー防水塗装が完了し、晴れた日にウレタン二層目の状態で照り返しを避けてトップコートを塗布。マットなベランダは照り返しに負けず、滑りにくくなり、紫外線からも保護され長持ちします。膜厚は2~3mmで、三か所のバルコニー施工完了で達成感満載。瀬谷区でのバルコニー防水塗装は安心・美観を実現しました。 -
瀬谷区での防水施工、ウレタン二層目完了
神奈川県瀬谷区のベランダの施工が終盤に近づいています。初めは大変だった撤去も、懐かしく思えるほど綺麗になりました。ウレタン二層目の塗布も終わり、艶やかな仕上がりです。しかし、滑りやすさと紫外線からの保護のためにトップコートを塗布します。これにより、長持ちし、長生きする防水施工が完成します。 -
瀬谷区での防水施工、ウレタン塗布
曽根カズは二級塗装技能士の資格を持ち、太陽の光が暖かい青梅市のベランダで塗装作業を行っています。丁寧に立ち上がりから塗料を塗り、次に平場にはウレタンを流し込みます。最後にローラーで均一に流して作業を終了しました。