-
塗料の知識と下地調整の大切さ
日本の塗装工事で使われる塗料の種類には、アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料などがあります。また、塗料は溶剤(油性)と水性のタイプがあり、それぞれ異なる用途に向いています。さらに、屋根や壁の塗料選びには環境や下地の準備も重要です。どのような塗料を選ぶかには様々な要因が影響します。 -
使用缶数が足りないとどんな塗料も品質低下がすごい話
塗装工事において、塗膜の厚みと塗料の薄め方が重要です。東京のようなモルタルカベには「弾性塗料」を使用し、塗料の缶数や消費量にも注目する必要があります。塗料の薄め過ぎは品質を低下させる可能性があるため、工事の品質や価値に影響します。業者選びでは塗料の薄め方も考慮しましょう。 -
塗装業者の言葉を信じてはいけない、3回塗り・保証・塗料品質
「良い工事をしてくれる業者」を選ぶ際には、塗料の品質や保証、工期の無理な短縮がないかを注意して判断することが重要です。塗装の下には見えない部分にも質の差が現れるため、業者選びは慎重に行う必要があります。 -
屋根足場を組んでサイディングと屋根スレートの戸建て塗装
神奈川県相模原市でサイディングボードの塗装とシールの施工を専門職人により行い、破風板の厚膜塗装も施工。他社との相見積もりを比較し、料金に関する丁寧な説明を行い、納得いくまで説明。塗料の量や材料にこだわり、必要なコストを説明。一級塗装技能士の施工・専門職人によるシール施工。 -
はがれた外壁を左官モルタルでキレイに補修 木部交換と家全体も塗装で完ぺき
当社はお客様の弟様のご自宅の外壁塗装を12年前に施工し、今回2回目の施工を行います。外壁の劣化部分を補修し、塗装を行いました。足場組み立て・解体、高圧洗浄、塗料の下塗り・中塗り・上塗りなど細かな工程を経て、完成しました。さらに、木部補修工事や外壁モルタル補修も行い、お客様のご要望にお応えしました。詳細は動画やブログをご覧ください。 (地名:日本) -
12年後にもご注文頂いたお家の塗装、雨樋と金具も交換し外壁と木部塗装も完了です。
外壁リシン掻き落としの塗装と東京都の雨樋交換を行った工事の様子を動画でご紹介します。平成18年に行った工事の再度のご注文で、平成30年に再度工事を行いました。一級塗装技能士の社長が説明する動画もご覧いただけます。外壁塗装、付帯部塗装、雨樋・支持金具ステンレス交換の様子をお楽しみください。 -
サイディング塗装とシロアリ被害の木部補修
大工工事を得意とする当社は、塗装後のシロアリ被害にも対応できます。塗装期間中にはシロアリの被害が表面上からは分からない場合もあるので、注意が必要です。 -
屋上の塩ビシート防水と鉄部塗装
大和市中央林間で4階建ての鉄筋コンクリート造の建物の屋上シート防水工事が完了しました。付帯工事としてフェンス塗装、ベランダ屋根波板交換も行いました。施主様は大和市在住の一級建築士で、2006年に施工されました。 -
庭と車庫までほぼ新築に戻ったサイディング塗装とアルミ調ウッドデッキ
保土ヶ谷区のお宅のサイディング壁とウッドデッキの塗装と修理工事が行われました。外壁と屋根はシリコン系塗装で施工し、ウッドデッキは腐食しないアルミ製に取り付けられました。窯業系の破風板も補修され、コンクリート塗装も行われました。 -
RC鉄筋コンクリート住宅塗装 塗膜の剥離と爆裂
横浜市港南区にある3階建てのRC鉄筋コンクリート住宅の塗装と防水工事を行いました。前回の塗装に問題があり、部分的な塗膜の剥離が見られたため、微弾性フィラーを使用して塗装を行いました。また、屋上防水はトップコートのみの仕上げとなり、窓周りの雨漏りもコーキング処理を行い解決しました。